4月2日(緑肥Ⅱ)

 

こんにちは、高垣です。

今日から新年度です。最高気温25℃です。

え。

 

さて、今日も緑肥のタネを蒔きました。

f:id:ktakagaki:20180402182758j:image

今日はこれ。赤クローバーらしいです。

タネが小さ過ぎるのでどうやって蒔こうかと、インターネッツで調べてみました。

土と混ぜて嵩を増すと蒔きやすいらしいです。

なるほど。

f:id:ktakagaki:20180402183024j:image

こういう

f:id:ktakagaki:20180402183044j:image

ことか!

 

f:id:ktakagaki:20180402183118j:image

ワラビ。

 

では、また。

3月30日(緑肥)

 

こんにちは、高垣です。

今日も良い天気です。もう3月も終わりですね。

 

さて、今回は初めての試み

f:id:ktakagaki:20180330180226j:image

緑肥の植付けです。

緑肥というのは、成長させてからトラクターなどですき込むと肥料になるそうです。

しかも、このマリーゴールドの場合は花も咲いて景観にも役立ち、害虫も駆除してくれます。

一石四鳥くらいありますね。

 

難点は、植付けるとき腰が痛い。

 

では、また。

3月29日(こぶし)

 

こんにちは、高垣です。

もう夏かもしれない。

 

昨年の春頃に「去年はこぶしが綺麗に咲いてたけど、今年はあまり見えないですね」と時々言われました。

一昨年のことはわからないので「へー」と言っていたんですが、実は内心気になっていました。

 

それが

f:id:ktakagaki:20180329191339j:image

これです!

まあ、実物見ないとわかりませんが。

(ところどころ白いのがそうです)

 

しらかば〜 あおぞぉらぁ みぃなぁみぃかぁぜ〜

ごぶし咲く あの丘北国の ああ北国のぉはぁる〜

 

では、また。

 

3月28日(梨の枝)

 

こんにちは、高垣です。

今日の気温は、体感30℃くらいありました。

暑い。

 

さて、ようやく梨の枝を結束し終わりました。

これで風が吹いても大丈夫。

f:id:ktakagaki:20180328181449j:image

これは新高という品種です。

f:id:ktakagaki:20180328181524j:image

こっちは豊水

だんだん花芽が膨らんできました。

楽しみですな。

 

では、また。

 

3月27日(ブドウ設備補修)

 

こんにちは、高垣です。

今日も良い天気でした。

 

今日はまず

f:id:ktakagaki:20180327183920j:image

ブドウ設備のビニールを

f:id:ktakagaki:20180327183947j:image

張り替えました。1本だけ。

他にも破れているのはあったんですが、それらはテープを貼ってごまかしました。

質素倹約。

 

その後

f:id:ktakagaki:20180327184220j:image

圃場を耕耘してまわりました。

f:id:ktakagaki:20180327184259j:image

違いがあんまりわからないですね。

 

あと、アレとアレとアレをしないといけません。

慌てますね。

 

では、また。

3月26日(ブドウ防除)

 

こんにちは、高垣です。

暑さ寒さも彼岸まで。

 

今日はブドウの防除の日です。

f:id:ktakagaki:20180326181919j:image

ベンレート!

これは晩腐病対策の殺菌剤で、希釈倍率は200倍です。500gあったので100リットル散布しました。

次に

f:id:ktakagaki:20180326182319j:image

パスポート!

本来、今年の防除歴のオススメはこちらのパスポートなんですが、効能が同じのベンレートの在庫があったので先に使い切りました。

で、このパスポートも晩腐病対策の殺菌剤で、希釈倍率はこちらは250倍です。これも500g入りなので125リットル散布して使い切りました。

 

その後は、先週の続きで梨の枝を固定してまわりました。

先週より花が膨らんでいました。

急がねば。

 

では、また。