5月30日(ブドウ無核化促進)

 

こんにちは、高垣です。

今日は全国的に気温が高く、各地で30度を超えていたようです。はは。

 

今日はブドウの無核化促進です。

無核化=種無し化ですね。種無し化処理自体はいずれ書くことになると思いますが、花が満開になると行うジベレリン処理というやつです。

今回は種無し化促進なので、種無し化処理の前段階です。種を抜きやすくするってことなんですかね。

f:id:ktakagaki:20170530203006j:image

このアグレプト液剤(希釈倍率1000倍)を使用します。

業界ではストレプトマイシン処理、略してマイシン処理と言うようです。

先程も書きましたが、本来ブドウの種無し化はジベレリン処理で行うのですが、品種によってはジベレリン処理だけでは種がうまく抜けないものがあるようです。

そういった品種に関してはこのマイシン処理を行うということのようです。

f:id:ktakagaki:20170530203755j:image

実技。

こんな感じで薬液に浸していきます。

マイシン処理の時期としては、満開予定日の14日前から開花始期に行うとのことです。

 

だんだんとややこしくなってまいりました。

 

では、また。

 

5月29日(ブドウ摘心)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気は「晴れ」でした。

 

だんだんとブドウの作業が忙しくなってきました。

こちらをご覧ください。

f:id:ktakagaki:20170529200010j:image

ブドウの花が

f:id:ktakagaki:20170529200032j:image

咲いている!

違いがおわかりいただけるだろうか。

僕も初めて見たのであれなんですが、あんまり花って感じじゃないですね。

 

開花が始まると大変です。

サブタイトルの摘心です。「こころを摘む」なんだか切ないですね。

f:id:ktakagaki:20170529200627j:image

こうなってるのを

f:id:ktakagaki:20170529200651j:image

こうしてしまうのを摘心と言うそうです。

開花時期には新梢の先端を落とし、枝の成長にまわされるはずの養分をせき止めて、実を大きく成長させる方にまわしてしまおうぜ!ってことらしいです。

 

ちなみに落とす位置については、房から何節目とか先端から何節目とか色々研究されているようですが、作業の利便性を重視する位置で落としました。

 

f:id:ktakagaki:20170529201822j:image

ピヨピヨ。

 

では、また。

 

5月26日(梨防除・ブドウ防除)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気は「晴れ」でした。

 

というわけで絶好の防除日和です。

まずは梨から

f:id:ktakagaki:20170527032514j:image

アドマイヤーとオーシャインです。

アドマイヤーは、アブラムシやカメムシ対策の殺虫剤で希釈倍率は1万倍です。

オーシャインは、黒星病や赤星病対策の殺菌剤で希釈倍率は3000倍です。

それからガムテープですね。

 

そして

f:id:ktakagaki:20170527033130j:image

この3種も散布します。

なんか多いですね。

実は、最初の2種は本来5月上旬に散布するものなんですが、諸事情により今日までずれ込んだのです。あら。

インダーは、黒星病や赤星病対策の殺菌剤で希釈倍率は8000倍です。これかぶってますね。

ダーズバンは、シンクイムシやクワコカイガラムシ対策の殺虫剤で希釈倍率は3000倍です。

コロマイトは、ハダニ類対策の殺虫剤ですね。こちらの希釈倍率は2000倍です。

 

ちなみに散布量は200リットルだったんですが、ギリギリだったので次回は300リットルに増量します(あと、実際に散布したのは僕ではなくて若者です。楽ちん)

 

午後からはブドウの防除です。

f:id:ktakagaki:20170527034638j:image

カンタス・アルバリン・ペンコゼブの3種ですね。

カンタスは、灰色カビ病対策の殺菌剤で希釈倍率は1500倍です。

アルバリンは、コナカイガラムシやチャノキイロアザミウマ対策の殺虫剤で希釈倍率は2000倍です。

最後のペンコゼブは、晩腐病・褐斑病・べと病対策の殺菌剤で希釈倍率は1000倍です。

 

ブドウでの薬液散布量は600リットルだったんですが、少し余ったので次回も同じ量でよさそうです。

 

ふう。

 

では、また。

 

 

5月25日(花穂整形)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気は、朝は雨がぱらついていましたが次第に晴れ間が広がりました。

 

今日の作業はブドウの花穂整形(かすいせいけい)です。

どんな作業かというと

f:id:ktakagaki:20170526051106j:image

これがブドウの花なんですが、これを

f:id:ktakagaki:20170526051144j:image

チョキチョキチョキっとこうします。

先端部分がブドウの房そのものになるんですね。

 

まず房全体の目指すべき重量があって、例えば600グラムのものを作ろうとすると、1粒18グラムで総数が35粒くらいあると規格に合致しますよということです。

そこから逆算して、大きくなってからさらに形を整えるために間引く粒を合わせると、だいたい下の写真くらいになります。

粒が大きくなってから間引くのは骨が折れるので、今のうちにある程度整えておくわけですね。

 

また、品種によって目指す総重量も違うので当然残す粒の数も変わってきます。

なので勢いで進めると失敗します。

 

あとは、整形した花の上の方にチョンチョンと二つ粒が残してあるんですが、気になりますか?ふふ。

 

では、また。

5月24日(ネギ植付け、ブドウ花穂整形)

 

こんにちは、高垣です。

今日やっと雨が降りました。久しぶり。

 

ということで雨の中ネギを植付けてやりました。

f:id:ktakagaki:20170524175231j:image

写真のネギは寝ていますが、ネギは強いので成長とともに起き上がってきますから安心して下さい。ふふ。

ちなみに、太ネギの場合は寝かせて植えると曲がって起き上がってしまうので商品価値が下がってしまうらしいですよ。

え?写真のネギですか?太ネギですよ!

植え直しました。はい。

 

もうひとつのサブタイトル、花穂整形(かすいせいけい)についてはまた明日語ります。

 

では、また。

5月23日(草刈り)

 

こんにちは、高垣です。

今日も良い天気でしたが、まったく雨が降らないのも困りますね。水やりしなきゃ。

 

今日の仕事は草刈りです。

f:id:ktakagaki:20170523185136j:image

えい!

f:id:ktakagaki:20170523185154j:image

我々クラス一瞬でこんな感じです。

ウソです。一緒に草刈りしてた他の人が早いんです。

そのうちの一人の人がヘビを見たそうです。

 

ヘビ・・・。

 

では、また。

5月22日(梨園地草刈り)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気も快晴でとても暑かったです。最近雨降らないですね。

 

今日は梨園地の草刈りをしました。とても暑い中。

f:id:ktakagaki:20170522185702j:image

青々と茂ってます。

f:id:ktakagaki:20170522185735j:image

ふむ。

 

だんだんと気温が高くなってきているので、熱中症には注意しましょう。

飲み水を用意しても、車の中に置きっぱなしだとお湯になっちゃいますよ。ええ。

 

では、また。