7月10日(瀬戸ジャイアンツ房整形完了間近)

 

こんにちは、高垣です。

岡山県は昨日すごい大雨でした。今日は朝のうちは曇っていましたが、日中は30℃を超える暑さだったようです。あと納豆の日らしいです。

 

今日の作業は、前回から引き続き瀬戸ジャイアンツという品種の房を整えていました。

思ったより時間がかかっています。まずいです。

 

そして皆さん気になるスイカですが

f:id:ktakagaki:20170710174948j:image

これをご覧ください。

f:id:ktakagaki:20170710175019j:image

でかい。

上の写真が先週金曜の大きさで、下の写真が今日の大きさです。

土日挟んだだけで驚きのでかさです。

これ40日後には大変なことになってるんじゃ…。

 

では、また。

 

 

7月7日(瀬戸ジャイアンツ房整形)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気はあいにくの雨でした。七夕なのに。

 

そして雨の中労動に勤しみます。

f:id:ktakagaki:20170707173620j:image

2枚看板の2枚目

f:id:ktakagaki:20170707173704j:image

瀬戸ジャイアンツに袋をかける前の房整形です。

桃みたいに割れてるのが特徴です。

ベビーカステラみたい。すでに美味しそうですね。

 

それから、雨は降ってたんですがスイカに受粉してみました。

雌花がなかなか咲かないので、せっかく咲いた雌花を勿体無いなくて見過ごせないのです。

1株に5個くらいつけたいんですが、まだ2個くらいしか受粉できてないんですよね。

でっかくて美味しいスイカができて欲しいです。

 

では、また。

7月6日(黒系ブドウ袋かけ完了)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気は、晴れたり曇ったりでしたが前日の雨の影響もありとても蒸し暑かったです。

多分ちょっと痩せました。

 

今日の作業は最近続いているブドウの袋かけです。

そして農園にあるブドウのうち5品種(八塔寺、高墨、ピオーネ、安芸クィーン、紫玉)への袋かけが完了しました。

これでこの5品種はひと段落です。

農園にある残りの品種もシャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、翠峰、紫苑、アモーレの5品種です。

全部で10品種あるのです。多い。 

 

ということで

f:id:ktakagaki:20170706180315j:image

シャインマスカットに

f:id:ktakagaki:20170706180333j:image

袋かけ準備の房整形です。

シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツは農園のエースらしいので、最後の仕上げにも力が入るってもんです。

下の写真は上の写真から微妙に粒を抜いてるんですが、わかりますかね?

エースなんで大胆に抜きにくいのです。

事なかれ主義。

雨のせいで作業時間が削られて、ブドウの成長に追い立てられてきましたが頑張ります。

 

では、また。

7月4日(スイカ受粉)

 

こんにちは、高垣です。

雨です。台風が来てるそうです。まずいですね。

 

雨が本格的に降り出すまでブドウに袋をかけていましたが、見つけてしまいました。

f:id:ktakagaki:20170704150944j:image

咲き誇っているスイカの雌花を!

雨の日は花粉が流れてしまうので人工受粉はしないほうがいいらしいですが、このまま見過ごすことはできませんでした。

一応人工受粉したあとに、でっかい葉っぱを傘代わりにかぶせておいたので大丈夫ですよね?

成功していたら40日後に収穫できるそうです。

 

では、また。

7月3日(ブドウ袋かけ)

 

こんにちは、高垣です。

すごく暑いです。

 

今日はやっと黒系のブドウに袋をかけることができました。

f:id:ktakagaki:20170703174613j:image

こんなのに

f:id:ktakagaki:20170703174629j:image

こうしていく感じですね。

意外と時間がかかります。

でも袋かけが終わった品種は、ひとまずひと段落つきます。

 

そして、ついに

f:id:ktakagaki:20170703174907j:image

スイカの雌花ができました!

受粉させると花の下の玉がスイカになるんですね。

f:id:ktakagaki:20170703175134j:image

こっちが雄花です。

早く受粉させたいんですが、しばらく雨なんですよね。傘たてとけばいいのかな。

 

では、また。

6月29日(ブドウ袋かけ前房作り)

 

こんにちは、高垣です。

今日も曇ったり雨が降ったり晴れたりしてました。

 

今日はブドウに袋をかける前の「房を整える」作業をしました。

f:id:ktakagaki:20170629175435j:image

こんな感じのを

f:id:ktakagaki:20170629175505j:image

こういう感じにします。

摘粒は終わっているので劇的な変化はありませんが、裂果したものや房の奥に隠れてしまいそうな粒を取り除いていきます。

また、これからまだ粒は大きくなるので、触ってみて隙間がないくらいガチッとしている房は摘粒して少し余裕を持たせます。

センスです。

 

しかしこれはもう「ブドウ」ですよね。

 

では、また。

6月28日(ブドウ種無し化2回処理の2)

 

こんにちは、高垣です。

今日の天気は、朝は曇っていて昼前に雨が降って最終的に晴れました。

 

そこでサブタイトルの「種無し化2回処理の2」です。

この種無し化処理を2回する必要がある品種の2回目の処理は、薬液に浸した後に房をプルプル振ってなるべく水滴を落としていく必要があります。

なぜなら、水滴が残ったまま日に当たると日焼けのような状態になってしまうからです。

雨が降っても良くないので、処理を行うタイミングが難しいです。

 

その後は

f:id:ktakagaki:20170628181427j:image

この紫苑という品種の

f:id:ktakagaki:20170628181543j:image

摘粒をしていました。

この紫苑の摘粒は、言葉では表現しづらいんですが何か難しいんです。

マチュアには荷が重い。

 

そういえば今日は黒系のブドウに袋をかける宣言してましたが、何故か延期になりました。 

 

ては、また。